ソラマメブログ

2007年04月10日

今後の予定

最近、おかげさまで楽器がだいぶ売れたせいか、IMでの問い合わせ&要望がバシバシと飛び込んできます・・・。
やらなければいけないことが山積みになってきたので、ちと整理(^^;
楽器製作に関しての今後の予定です。
上のものほど優先順位高め。
下のほうは未来の構想・・・っていうか妄想もw

・モーツァルト対応
    モーツァルトの故郷を再現したSIMでViolinの販売が予定されている。
    限定バージョンとしてモーツァルトの曲が入ったViolinを作成する。
    violinのモーツァルトの曲データを探す必要がある。
    期限はモーツァルトSIMオープンまで。今週中か?!

・TipJarの作成
    流しのミュージシャンご用達、TipJarを用意する。
    build~スクリプト作成まで。
    現在の要望はテンガロンハット型、2L$/10L$/100L$の選択が可能なもの。
    まずはフリー版のものを作るつもり。

・テレキャスターの作成
    新たにbuildする必要アリ。
    強く要望されているカラーはサンバースト。
    3、4色作ることになるだろう。textureの用意。

・ストラトキャスターの作成
    baseからの改造を行う。
    弦>6本、サイズ>一回り縮小
    サイズ変更に難アリか。
    カラーの要望としてYellowが出ている
    現在Yellowは無いのでtextureを新規作成する必要アリ
    やっぱギター好きはこだわりが多いなァ・・・。

・トランペットケースのretexture
    対個人要望。
    mod可にして送付しちまっても良い(ぉぃ
    時差のある国の人とのIMのやり取りは面倒だ・・・。

・MakapuShopの建築
    Makapuにメインショップを建築する
    ちゃんとした楽器店にしたいところだ。
    ディスプレーもしたいが、prim数制約により工夫が必要。
    店が出来たらMakapuを堂々と紹介できるのだが・・・。
    ・・・ドアしかねーよ今w

・ドラムの仕上げ
    retextureは必須。
    animatin修正と追加を行う必要もあるだろう。
    商品化はしばらく先送りになりそう。
    省prim版の要望もある(現在のprim数では設置に無理がある)
      省prim用にtexture書かないと・・・

・サクソフォーンの作成
    build中断中。
    animationの作成未定。
    サンプルサウンド未定。
    他のこと片付けてからじゃないと動けない。

・トロンボーンの作成
    build未定。
    animationの作成未定。
    サンプルサウンド未定。
    要望もらったのだいぶ前なんだけど・・・一人だけなのでゴメンなさい(><;

・フルートの作成
    build未定
    animation作成未定
    サンプルサウンド未定
    サックスより未来の予定w

・作曲機能
    MIZMIバージョン2の構想。
    Notecardに記述した曲を演奏できる機能の追加。
    単体の楽器でオリジナル楽曲を演奏できるものはすでにSL内にある。
    考えているのは複数の楽器の同時演奏。
    技術的には不可能ではないが、どこまで同期が取れるか?
    フィージビリティ評価から始めねばならない。

・・・・。

なにげにいっぱいある・・・。

同じカテゴリー(楽器製作)の記事画像
ピアノ
バイオリン
クラシックギター
MIZMI
楽器屋&ミュージシャン
同じカテゴリー(楽器製作)の記事
 ピアノ (2007-04-08 16:53)
 バイオリン (2007-04-07 19:09)
 クラシックギター (2007-04-06 11:15)
 MIZMI (2007-04-05 23:00)
 楽器屋&ミュージシャン (2007-04-04 16:37)
この記事へのコメント
やること尽きなくて良かった良かった。
充実した老後が送れますね~
Posted by もここ@河童 at 2007年04月10日 19:02
(´д`;)
Posted by Miz at 2007年04月10日 19:22
Mizさん、はじめまして。
先日、IMで場所を教えてもらい、楽器店を見学に行かせてもらいました。
プレイできる楽器・演奏者のある楽器をそろえていきたいと思っているのですが、演奏曲の変更とかはできるのでしょうか?
Posted by 初音 at 2007年05月11日 10:36
>初音さん

どうもです(^^
曲は自由に変えることができます。
10秒以内のものなら単純に楽器の「コンテンツ」にドラッグ&ドロップするだけです。
10秒以上の曲の場合はサウンドを分割し、サウンドの名前を"PRTxxxx001"のように付ける必要があります。

詳しくはMIZMIの紹介記事
http://miz.slmame.com/e1401.html
に書いてありますので、ご参考になさって下さい。
Posted by Miz at 2007年05月11日 10:57
Mizさん、お返事ありがとうございました!
隅々まで読めてなくてお手数をかけ、申し訳ありませんでした。
Mizさんの制作楽器のとりこになりました!^。^
もう少しすれば、購入させてもらいますね。
なんせ、まだお家が建てられてません(苦笑)
Posted by 初音 at 2007年05月11日 22:29
>初音さん

ありがとうございます。
デモ用として、使用期間を限定したものを1L$で置いてありますので、本物の楽器を購入する前のお試しにどうぞ~。
Posted by Miz at 2007年05月11日 23:11
 こんにちは 
 楽器コレクターの小鳥です。楽器でシンクロお願いします。いまのところないというので、双子ディオの小鳥たちは姉が演奏、妹がダンスという役割分担でやってます。
 「SLのだめカンタービレ」やりたいです。
 できたら即行きますのでよろしくお願いします。
Posted by kotorin little at 2007年10月02日 16:18
>kotorin littleさん

頑張って研究してみます(^^;
サウンドのシンクロ機能はそれほど高性能ではないので、どうやって面白くするか難しいところですが・・・。

今のところ構想段階です(^^;
Posted by MizMiz at 2007年10月05日 00:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。