ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年04月06日

椅子を作ろう(初級スクリプト第四回)

まずはbuild

今回は椅子を作ってみましょう。
第一回でも触れましたが、buildで椅子を作っただけでは、正しく座ることができません。
椅子はやっぱり座れたほうが心休まりますので、座れる椅子を作ることにします。

スクリプトで椅子を作り出すことも不可能ではありませんが、いきなりでは難しいので、buildツールを使って椅子の形を作ってください。
椅子の形についてはどんなものでもかまいません。
ソファであろうが、スツールであろうが、buildの練習のために好みの形の椅子を自作してみるのが良いかもしれません。
「スクリプトだけ勉強したいんだ!」
という方は、とりあえず円柱なり立方体なりで間に合わせてもOKです。
もちろん、以前に椅子を作ったことがあって、
「ちゃんと座れるようにしたいのになぁ・・・」
という方は、ぜひその椅子に今回のスクリプトを組み込んでみてください。



私はこんなのを作ってみました。  続きを読む
タグ :sit

Posted by Miz at 23:38Comments(21)初級スクリプト

2007年04月06日

キーワードアドバイス

ソラマメにはキーワードアドバイスなるツールが用意されている。
いや正確にはオーバーチュアのツールを利用しているだけのようだが、ともかく、ある検索ワードに関してGoogleとYahooでの検索件数、推定月間検索回数が得られる面白いツールである。

一緒に検索されたキーワードも出てくるため、サーチエンジンの利用者が、どんな興味を持っているのかを推測するのにも役立つ。

試しに「second life」に関する情報を取得してみた。  続きを読む

Posted by Miz at 16:45Comments(3)その他

2007年04月06日

lslで日本語を使う

2007年4月現在、スクリプトやノートカードの日本語対応は十分とは言えません。
スクリプトのコード内やノートカードに日本語を書くと化けてしまい、llSayで発言させたり、llSetTextで表示したりすることができません。
しかしながら、日本人街などにおいては日本語を使ったメッセージを表示させたいという要望はしばしばあり、苦労している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

スクリプトで日本語を扱う方法はいくつかありますが、基本的なものを紹介しておきます。  続きを読む
タグ :日本語表示

Posted by Miz at 14:21Comments(19)スクリプト小技

2007年04月06日

クラシックギター

MIZMI対応楽器第一弾。



クラシックギター・ブラックシープモデル。
派手なアクションは似合わないものの、弾き語りや路上で歌うときにはやっぱりこれがしっくりきます。
  続きを読む

Posted by Miz at 11:15Comments(0)楽器製作