ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年04月18日

ノートを使おう(初級スクリプト第十二回)

ベンダースクリプトの改良編です。
前回までで機能面は十分に満たすものを作りましたが、今回は使い勝手のよいものになるよう改造を施します。

改良点は商品データの管理の部分です。
前回までのスクリプトでは、商品データをリスト型変数に定義していましたが、この方法だと商品の追加や変更があったときにいちいちスクリプトを直さなければなりません。
そこで、商品データはSLのノートカードを使って管理するようにし、ノートカードを切り替えるだけで扱う商品を変えられるようなベンダーを考えます。

商品のデータに対して、そのデータを使ってアレコレ操作する仕組みを「ロジック」と言います。
ノートカードを使う方法は、言わば「データ」と「ロジック」を切り離して管理する手法になります。
これはシステム工学的に言っても基本的なところですね。  続きを読む

Posted by Miz at 12:15Comments(12)初級スクリプト