ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年04月27日

ステートのこと(スクリプト初級第十九回)

今回はスクリプトの構成について少し突っ込んだ話をします。
具体的に実用性のあるスクリプトは出てきませんが、自分で1からスクリプトを書こうというとき、構成をどうするか考える際の参考にしていただければと思います。

このblogの記事では、最初の頃にスクリプトの構成について触れました。
「ステート」「イベント」「処理」の3つの要素で成り立っているという話です。

私はこの3つがスクリプトの基本要素であると説明し、スクリプトを書く際には作ろうとしている機能がどんな「ステート」「イベント」「処理」になるのか意識すると良いと書いてきましたが、実際には「ステート」がどんな時に登場するのか、いまひとつハッキリしないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
というのも、今まで挙げてきたスクリプトの例の中には、defaultステートしか存在しないようなものが多々あるからです。

ステートって、どんなときに使うのでしょうか?  続きを読む

Posted by Miz at 12:15Comments(2)初級スクリプト